Facebook twitter instagram
  • JP
  • EN
  • CN

menu

オンラインストア

榮太樓公式オンラインストア 楽天ICHIBA
  • トップ
  • お知らせ
  • 歴史
  • 商品案内
  • 店舗情報
  • ブランド
  • お問合わせ

x

江戸の生菓子 名代金鍔 榮太樓飴 季節商品 本店限定品

江戸の洒落っ気、榮太樓の生菓子

榮太樓の生菓子は、「美味しいものを少しでも安く多くの人に」との考えをもとに、創意工夫をこらして今日までつくり続けられてきました。名代金鍔と同じく江戸の庶民に親しまれた西河岸大福。西河岸大福の製法にならってつくられた黒豆大福。榮太樓の大福は、「せっかちな江戸っ子に食べやすく」と、歯切れの良い餅が特徴です。そして、甘納豆の元祖である甘名納糖と、本山葵を使用した玉だれは榮太樓の創製菓子です。また、定番の生菓子だけでなく、四季折々の生菓子も幅広くご用意しております。

西河岸にしがし大福

江戸時代、日に千両の商いに賑わう日本橋魚河岸の西側。西河岸(にしがし)町にて金鍔とともに餡たっぷりの大福餅を売っていました。激しい仕事の合間に小腹を満たすのに恰好な菓子として、魚河岸の若い衆に大評判。名付けて「西河岸大福」。江戸の頃から変わらぬ大きさとたっぷりの餡をお楽しみください。


黒豆大福

榮太樓の豆大福の豆は一般的な赤豌豆ではなく黒豆です。赤豌豆はその性質上、翌日には餅に水分を取られてしまい、固く締まってしまいます。生菓子職人が餅と餡に合う豆を追い求めた結果、黒豆に至りました。黒豆は餅に混ぜ込む際に潰れないよう、絶妙な硬さで煮方を調整しています。


日本橋餅

日本橋に店舗を構える3店それぞれの味を一つの餅に表しました。にんべんの鰹節だしをあわせ、とろりと仕立てたみたらしだれ。山本海苔店の香り高い有明産海苔。コシがありながらも歯切れのよい榮太樓の餅。「日本橋生まれ、日本橋育ち」。自慢の素材を結集した、手土産にもおすすめの一品です。


江戸の生菓子 名代金鍔 榮太樓飴 季節商品 本店限定品

PAGE TOP

  • 会社情報
  • 採用情報
  • 榮太樓とSDGs
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

株式会社榮太樓總本鋪
Copyright @ EITARO Sohonpo Co. All rights reserved.